Magouemon Tour

希少な最高級ほんず抹茶を一服飲んでみませんか?
手摘み茶園と最高級ほんず抹茶

世界でブームになりつつある"抹茶"

茶園や工場で“抹茶”を知る

抹茶は世界中で大人気となっております。
そのため、多くの方から「本場京都の抹茶生産現場を知りたい」とよく聞かれます。
しかしこれまで、そのような施設が観光できる場所はありませんでした。

さらに、生産、茶問屋、小売り、茶道家と分業しているので、生産から消費までの説明が簡単には出来ません。

京都の抹茶の産地といえば、宇治を思い浮かべる方が多いかと思いますが、城陽市は全国でも有数の抹茶生産地です。
抹茶の品質No.1を決める全国茶品評会で、城陽市は産地賞1位を受賞(平成27・29年)しました。
孫右ヱ門は、抹茶づくりに適した城陽の地に畑、工場を構えています。

1人でも多くの方に本場の抹茶を知っていただきたく、下記のプランをご用意いたしました。


プラン内容

Magouemon Tour

1名様より16,500円(税込)

1週間前までにご予約をお願いします

※期間は毎年7月1日〜3月10日までとなっております

お時間:約2時間30分(AM9時30分〜PM12時) / 1名様より
弊社の通訳を必要とする場合、一人につき16,500円を追加で頂いております。

茶園

◎碾茶(抹茶)茶園見学

孫右ヱ門の茶園は、現在ではなかなか見ることのできなくなった、昔ながらの「手摘みの碾茶茶園」です。

静岡や鹿児島にあるような、かまぼこ型の「機械摘みの茶園」ではありません。
四季折々で茶園の風景は異なりますが、緑にあふれた孫右ヱ門の茶園を見ながら、
なぜこの場所が良いのか?何がどう他と違うのか?どのように生産しているのか?など生産現場でのお話をさせて頂きます。

◎碾茶工場見学

全国でも数少ない碾茶工場です。
1年間のうち、5月の1ヶ月間しか稼働しておりません。

碾茶の製造過程上、稼働している工場内は高温となりますが、摘んだ茶葉がどのように抹茶となっていくかを実際にご覧いただけます。製茶の時期以外の工場では、ゆっくりと工程についてお話をさせて頂きます。

工場

◎孫右ヱ門の最高級ほんず抹茶“白栲 しろたえ”の試飲会

ほんず製法の抹茶は500年前(安土桃山時代)から継承されているものです。蛍光色の緑のような抹茶の色、気品高い香り、濃厚な味は、他にはない格別のものです。

しかしながらほんず製法の抹茶は、手間のかかる製法であり生産量も限られるため、非常に希少なものとなっています。
江戸時代では、ほんず抹茶1gは金1gに値するとされていました。多くの方が目にしたことのないであろう、最高に贅沢な抹茶です。

茶道

その希少な最高級ほんず抹茶“白栲”の薄茶2gを和菓子と共にお出しします。一般の方にほんず抹茶をお出しするのは、恐らく弊社だけではないかと思います。この抹茶を飲まれた多くの方が、味の奥深さに驚かれます。

抹茶をお出しする際、孫右ヱ門流・抹茶の点て方をレクチャーし、ご自身で点てる体験もして頂きます。
難しいと思われがちな薄茶ですが、失敗なく簡単に点てられるようになります。

本場だからこそ味わえる体験ができ、お茶の知識も深くなります。
お茶をきっかけにして日本文化を改めて考える機会にもなり、ご参加いただいた多くの方にご好評いただいております。

Magouemon Tour お申込みはこちら

ご予約について

1週間前までにご予約をお願いします。

※期間は毎年7月1日〜3月10日までとなっております

キャンセルについて

一週間前からのキャンセルは100%キャンセル料がかかります。
ご了承くださいませ。

開催場所

孫右ヱ門 〒610-0118 京都府城陽市水主南垣内20-1

注意事項

※期間は毎年7月1日〜3月10日までとなっております

※服装は問いません。
※お支払いはオンラインショップにてクレジットカード決済のみとなっております。ご了承くださいませ。
※ご当日、ご希望がございましたら指定のお時間に近鉄 富野荘駅に迎えに参ります。

日本の方と海外の方でご参加の場合の支払いについて

日本の方が海外の方にスタッフが説明したことを訳される場合は、通訳代(英語のみ)が必要ありませんので、お一人ずつ16,500円になっております。ただし、弊社のツアーでは専門用語が多いため、海外の方に通訳をつけてほしいと希望された場合、日本の方が16,500円、海外の方は33,000円となります。ご了承下さい。

Magouemon Tour お申込みはこちら

京都府城陽市水主とは

「続日本後記」に844年「水主神社」の事が記載されていますように「水主」は古くから存在します。
「京都」と「奈良」のちょうど真ん中にあり、京都と奈良を繋ぐ水運や交通の重要な拠点の一つであったようです。

水質や土質、気候が良いことから、抹茶に適した風土です。

水主神社

水主神社