コラム孫右ヱ門

お茶の効能 季節の変わり目に飲むお茶


2017年8月31日

今年の夏は例年とは一味違う暑さでしたね。
ようやく厳しかった暑い夏も終いを迎えます。
涼風が吹き始める夏の終わりになるとがっくりと体力が落ちてしまうことはありませんか?
朝夕涼しくなったとはいえ、9月はまだまだ暑い日が続きます。
みなさん、夏バテは大丈夫でしょうか?
今回は夏バテ気味の時におすすめしたいお茶の飲み方をお伝えします。

夏になるとペットボトル茶の売り上げが急激に上がります。
暑い日は冷蔵庫でキンキンに冷やしたお茶やビールが美味しいですが、冷たい飲み物の飲み過ぎは要注意です。
食べ物の消化に使われる消化酵素は、体温である37度付近で一番よく活動すると言われています。暑さで体温が37度を超えても、また冷房や冷たい飲食物で37度以下に下がっても消化酵素の活動が鈍るため、消化不良が起きてしまいます。
また、水分をがぶがぶと多量に摂取すると胃液が薄まるので、これもまた胃腸の機能を低下させてしまいます。
そして冷たい飲み物やクーラーで身体が冷えすぎると、血流が悪くなって身体が怠い、疲れがとれない、集中力が低下するなどの症状に悩まされてしまいます。

そこでおすすめしたいお茶の飲み方があります。
それは食後に温かい煎茶を一杯飲むこと。
江戸時代の健康本、貝原益軒(かいばらえきけん)の「養生訓」にも

「日々茶を多くのむ人多し。
 のみ習へばやぶれなきにや。
冷物なれば一時に多くのむべからず。
飯後に熱茶少しのんで食を消し、渇をやむべし。」
と書かれています。
食後の温かい一杯のお茶はクーラーや冷たい飲み物で冷えた胃腸を温め、消化酵素の働きを元に戻してくれます。
また、お茶はビタミンやミネラルが豊富なので、大量の汗とともに失われた栄養の補給にもなります。

しかし、お茶には利尿作用のあるカフェインが多く含まれていますので、水分補給でたくさん取る場合は、カフェインの少ないほうじ茶やカフェインレスの麦茶をお勧めします。
こうしたカフェインの利尿作用を思うと、夏に麦茶を飲むというのは理にかなったことなのですね。

季節の変わり目、どうぞ体調を崩されませんよう、
食後の温かいお茶で身体を整えてみてください。

参考文献:『養生訓』原著:貝原益軒 編者:杉靖三郎