食をお取り扱いされる
企業様・店舗様へ
孫右ヱ門からのご提案
お茶でこだわりを魅せる
孫右ヱ門のお茶で御社のサービスをより高みに
孫右ヱ門の抹茶の品質
全国で一二を争うてん茶(抹茶)の優良産地

全国の茶農家20000件のうち、全体の7.5%にあたる約150件が、城陽市と宇治市のてん茶農家になります。
孫右ヱ門の茶園は平成29年度、全国で「てん茶(抹茶)の品質産地1位」に輝いた城陽市にあります。
手摘みで高める
茶葉一枚一枚の品質
全国で多くの茶農家が効率化やコストを考え、
機械摘みで茶葉を収穫しております。
手摘みは効率が悪く、様々な部分でコストがかかりますが、
やはり品質の良いものが作れます。
孫右ヱ門はその部分にこだわっております。


多くの方のイメージを
180度変える抹茶
多くの方は抹茶と言えば、苦いものと思われています。更に最近では抹茶=スイーツのイメージが強いですが、それらはクオリティーの高い抹茶ではありません。
孫右ヱ門は全国茶品評会に毎年入賞するなどクオリティーが高いものを生産しております。本物の抹茶を使用したいとお考えの方は是非ご相談下さい。
-
- 土地の恵みより、苦味が少なく色は鮮やかな緑
- 上質な有機肥料と代々培われてきた茶園に最適な土地により、味・香り・色すべてが最高水準
-
- 大会入賞多数の実績
- 農林水産大臣賞・知事賞・市長賞をはじめ全国・関西・京都の茶品評会など数々の賞を受賞
-
- 大名家(保科家)から抹茶に御銘を頂く重みある歴史
- 会津藩主二十三万石の大大名となった保科正之公より続く保科家現ご当主(十三代目)より賜った御銘
-
- 茶審査技術の段位を取得し、安心なお茶をご提供
- 日本一の茶の品質の優劣を判定する技術を決める「茶審査技術競技大会」にて段位を取得
多岐にわたる提案
孫右ヱ門では、抹茶のための茶葉を一年に一回しか収穫しません。いかに「おいしく」、いかに「香りが良く」、いかに「鮮やか」かを追求した究極のお茶を作りたいという「一生一品」の想いで、毎年お茶作りに全力を注いでいます。
弊社のお茶にご興味のある企業様・食を取り扱われる店舗様のために、これまで多岐にわたる実績を積み重ねてきました。ぜひ、弊社のお茶をご賞味いただき、ご活用いただければ御社にとっての強みとなることをお約束いたします。
お問い合わせ
お取り扱い事例
茶蓮 様(東京)
保科様は駐日大使館や都内インターナショナルスクールをはじめ、茶の湯と日本文化の日英バイリンガル・ナビゲーターとして国内外にてご活躍されておられる茶道家さんです。
ほんず抹茶(御銘 白栲)をご使用頂いております。
